このサイトは作家の故・佐々木丸美さん作品の復刊、布教運動を行っている“MFS”
(佐々木丸美作品復刊推進委員会)の活動をメインとした、ご家族公認のファンサイトです
           
 
 
   プロフィール  ご逝去について   著作一覧と読み順の案内   (旧版)講談社バージョンの単行本&文庫   (復刊版1)ブッキングバージョンの単行本
 
   (復刊版2)東京創元社バージョンの文庫   未発表作品の草稿について   幻の短編「肖像」について   マンガ「恋愛風土記」   約30年前のお返しハガキ
    H O M E > 佐々木丸美と著作 > 未発表作品の草稿について  

● 佐々木丸美さんの「未発表作品の草稿」について ●

(2006年12月9日 MFS(佐々木丸美作品復刊推進委員会)代表者 ウイ&TETSU)
(2006年)12/8の「北海道新聞(朝刊)」の記事の文中にあるように、丸美さんが休筆中に書きためていらした未発表作品の草稿や原稿があったことが、丸美さんの他界後、ご家族により判明いたしました。この大事なことをいつ発表するべきか関係者で考え、結果、私のHPというネットの場ではなく、きちんとした媒体でこのことを公表したいと思い、今回北海道新聞さんの記事にて発表という形になりました。
この1年間、私とTETSUさんはご家族の皆様と接し、丸美さんがデビュー当時〜休筆中、そして亡くなるまでずっと読者を大切に思っていらしたことを改めて知ることになりました。「新作を届けたい」という丸美さんの思いは聞いていましたが、他界後に多数の未発表作品のノートや原稿があったと知り、約20年間空白のまま他界されたことが本当に悲しく残念でなりませんでした。
「復刊よりも新作を−−」そう望まれながら、出版業界にもう一度戻ることに不安を感じていらした丸美さんでした。復刊がだめなら新作を、待っているからとにかく帰ってきてほしい、そう願っていましたが、ついにそれは実現することはありませんでした。でも、結果として20年間空白の期間になってしまったけれど「いつか読者に新しい作品を届けたい」、その思いで新作を書かれていた丸美さんの思いを改めて知った今、丸美さんのこの思いを私たちは伝えていきたい、そう思っています。
新作を待ち続けた方は、長い方では20年以上の時間になりました。立場上、私は多くのマルミストの方と接していますが、新作を求め続け、そして突然お別れとなってしまったことを悲しむファンの皆さんの姿を見るのはつらく、話していてもお互い様々な思いがこみ上げて涙が止まらない、そんな場面が今年は何度もありました。
丸美さんの思いや、丸美さんがいないのに復刊していく複雑な状況、またファンの方々の複雑な気持ち・・・いろいろなことを考え続けた1年でした。けれど、「でも空白の期間もファンと丸美さんの心はつながっていたのだ」と、この1年で私たちは感じることができました。それだけでも、私たちはこの復刊活動をしてきた意味があったと思いました。
丸美さんのこの未発表作品の草稿類は、まだ内容の細かい確認までには至っておらず、また今のところ残念ながら何らかの形となる予定はまだありません。けれど今後、関係者によりひもとかれていくことになると思います。
ご本人はもういないのに、遺稿を世に出すべきなのか。そのことは関係者で何度も考えました。でも、「新作はもう二度と読めなくなった・・・」とつぶやくファンの皆さんのお気持ちや、「新作の発表を願っていた本人の願いを叶えることができれば、そしてファンの皆さんに届けることができれば・・・」というご家族のご意向があります。これらを受け、何度もご家族や関係者で相談を重ねた結果、書かれていた作品がまったく世に出ることなく消えていくのは寂しい、今後この草稿が少しでもいいから何らかの形になる道を模索していきたい・・・という結論に至りました。
草稿が形になるのがいつかは、まだまったくわかりません。けれど復刊により丸美さんが再び評価され、いつかこの未発表作品の一部でも形になるよう、改めて復刊を成功させたい、そう思っています。そのためにも、この思いに賛同いただける方がいらしたらぜひ一緒に復刊を盛り上げていっていただけたらと思っています。
なお、私たちのこういった発言についていろいろとお感じになる方もいると思います。けれどここまで来たからには、ファンとご家族の間をつなぐのが自分たちの役目なのではと私たちは思っています。
今回の未発表草稿の発表の件でご家族とご相談の結果、今後は当サイトは「ご家族公認」と明記させていただくことになりました。今後とも、当サイトをどうぞよろしくお願いいたします。(なお、当サイトでは遺族という言葉は気持ち的にできる限り使用しない方向です。まだ丸美さんの不在を受けとめきれていないので・・・)
 

 


Copyright ( C ) “M's neige”/ All rights reserved. (禁)無断転載